秋田うつ病YSカウンセリングセンター

不登校は心のSOS

2025年09月04日 12:13

いつも秋田YSブログを読んで頂きありがとうございます。








これは、母である私が、

当時の息子の表情や言葉を振り返り、


「もしあの時の息子が、自分の気持ちを言葉にしたらこうなる」

という思いで書いたものです。










あの頃の彼は言葉にできなかったことも多かった。


🌃

だからこそ、今の視点で息子の心を代弁したいのです。






🌃泣き続けた夜と、長い時間を経て見えた光




僕は小学生の頃、いじめや不登校で毎日がつらかった。



心の中は苦しみでいっぱいで、

でも誰にも助けを求められず、

ただただ泣きたい気持ちを押し込めていた。



父からは「男は泣くもんじゃない」と言われて育ったから、

泣くことも弱音を吐くこともできなかった。膝を抱えて涙を流す男の子のイラスト



僕の心の中には四角い入れ物があって、

そこには感情の目盛りがあった。



普段は増えたり減ったりしていたけれど、

ある日その入れ物から感情があふれてしまい、

どうしようもなくキレてしまった。



Empty square glass dish.


しかもその間の記憶がなくなってしまうこともあった。


そんな自分が怖くて、どうしたらいいかわからなかった。





🌕泣き続けた夜



思い切って母に話した。



「僕、どうしたらいいんだろう…」


母は僕をまっすぐ見て、こう言った。


「泣きたい時は泣いていいんだよ。

どんなに泣いても、そばにいるから。」


こども 泣き顔 に対する画像結果



その言葉で、張りつめていた心が崩れた。



僕はその夜、一晩中泣き続けた。



こども 泣き顔 に対する画像結果


翌朝になっても涙は止まらず、

母は学校を休ませてくれた。



泣き疲れた僕を抱きしめてくれた母の温もりは、今も心に残っている。





🌼 長いトンネルの中で



でも、泣いたからといってすぐに元気になれたわけじゃなかった。



僕の心のトンネルはとても長く、

前を向けるようになったのは高校生になってから。



そこまでの道のりも、

家族にとっては試練の連続だった。



何度もぶつかり合い、何度も涙した。

何年も続いた苦しい日々。




トンネルに立つ男児、向こうから光 に対する画像結果





☀️ それでも出た一言



そんな僕がある日、母に言った。


「母さん。俺、今までいろいろあったよな。

でも、これからどう生きるのかが大事だと思う。」



母は涙を流していた。



小さな変化をずっと願い続けてくれた母の想いが、

やっと僕の心に届いた瞬間だった。



母の涙 に対する画像結果



---

🌸 時間がかかっても大丈夫



あの頃の僕も、母も家族も、本当に必死だった。


でも今思うのは――


回復には時間がかかってもいい。



それでも、必ず未来はひらける。



母は僕を責めず、何年も寄り添い続けてくれた。



あの時の涙も言葉も、

すべてが今の僕の生きる力になっている。




🌟 誰かに伝えたい



今、不登校や心の悩みを抱えている子や親御さんへ。


すぐに光が見えなくても、

時間がかかっても、何度も涙を流しても、

それでいいんです。



その一歩一歩が必ず未来につながるから。



息子も我々家族も泣いて泣いて、長い時間を経てやっと前を向けた。


だから今、泣いている君も、悩んでいるあなたも、

きっと大丈夫。



深呼吸をして、「今日も生きている自分」を抱きしめてあげてほしい。



それが未来を照らす光になると信じています。




未来への温かい光 に対する画像結果






---