秋田うつ病YSカウンセリングセンター

色気と艶の違い

2025年10月12日 09:59

艶は出すものじゃない。溢れるもの

― 色気と艶のちがい ―


🌸 SNSを見ていて、ふと「なんか気持ち悪いな…」と感じる瞬間。


それは、あなたが意地悪だからじゃなくて、

“命の波動”が違うことを感じ取っているサインです。


「自然体に見せよう」としても、

どこかで“よく見られたい”とか“可愛く見せたい”という想いがあると、

身体の動きや目線、声のトーンにその波がにじみます。


その“作られた波”を、命は敏感に察知するんです。




💄 「色気」は、外に向かうエネルギー



色気というのは、「見て」「惹かれて」「好きになって」という、

外に向かうエネルギー。


それは悪いことではないけれど、

そこには“欠け”や“足りなさ”がベースにあることが多い。


「もっと私を見て」という波は、

無意識に“奪う”エネルギーを持ってしまう。


だから、見ている側は知らないうちに疲れたり、

「なんか気持ち悪い」と感じます。



🌕 「艶」は、内から溢れるエネルギー


一方で、本当の艶(つや)は、

命の光が満ちて、あふれ出てしまうもの。


艶のある人は、「見せよう」とも

「惹きつけよう」ともしていません。


ただ、自分を満たし、命そのものを生きている。


すると自然に、肌も瞳も声も、

“生きている光”そのものになるんです。


それは、外見の美ではなく“存在の美”。


静かに、でも確かに光っていて、

人はそれに安心し、惹かれ、癒されます。



🌸 命の光は「艶」そのもの


本当の自分から生きる人は、

すでにその「艶」を持っています。


何かを演じたり、飾ったりしなくても、

そこに在るだけで温かく、美しい。


あなたが“色気に違和感”を感じるのは、

あなたの中の本物の艶が、

すでに目覚めているから。



💫 艶は、努力して出すものではなく、

命が整ったときに、自然に溢れ出すもの。


それは、あなたの心が満たされた証。


だからもう、「魅せよう」としなくていい。


あなたがそのまま、満月のように在るだけで美しい。