秋田うつ病YSカウンセリングセンター

心をなぜ整えなければいけないのか

2025年09月20日 19:32


才能は包丁のようなもの 〜心の持ち方で光に変わる〜




✨人の才能やエネルギーは、包丁のようなものだと思います。


切れ味の良い包丁は、使い方を間違えれば人を傷つけます。


けれど、正しく使えば人を喜ばせる美味しい料理を作れるのです。



---

🔪マイナスの心で包丁を持つと…



どんなに才能があっても、心が荒れていたり、

マイナスの気持ちのままでは、

🙌その才能はどこかで人を傷つけてしまいます。



鋭い言葉で相手を批判したり、

茶化すことで相手の心を刺してしまったり…。



せっかくの切れ味も、人を苦しめる道具になってしまうのです。




ナイフの漫画のベクトルの言葉を持ったビジネスマンのイラスト ...


---

🔪プラスの心で包丁を持つと…


けれど、もし心が整っていたらどうでしょうか。



その切れ味は「人を幸せにする」ために使われます。



美味しい料理を作って、相手を喜ばせる包丁になります。



つまり、才能やエネルギーそのものは中立です。



大切なのは、それをどんな心で使うのか、ということ。



ナイフとフォーク[11007004326]の写真・イラスト素材|アマナ ...





💡私の気づき


私はこれまで、父や周りの人を通して

「言葉の刃」に傷ついたことがありました。



同時に、自分もまた無意識に裁きの言葉を使い、

人を傷つけてしまったことがあったのです。



でも今は気づいています。



「裁かない。もっと深く人を見る。人は本当は素晴らしい」



この心で刃を使えば、人を傷つけることなく、

人を生かすことができるのです。



---

まとめ

才能は包丁のようなもの。


心が乱れていれば人を傷つけ、

心が澄んでいれば人を喜ばせる。



だからこそ、まず自分の心を整えることが

大切なのだと強く感じています。



包丁研ぎのイラスト